保育園向け新型コロナ対策補助金とその活用法 ~今保育園で注目の衛生商材~

新型コロナウィルスの治療薬として特例承認されていた「レムデシベル」
先日のニュースで効果がないという研究結果をWHOが発表しました。
暫定的ではありますが、期待していた方も多かったでしょうし残念な研究結果です。
ただ、そこは研究者に任せ私たちはできるところで対策を打っていかなければならいません。
今年の6月に都道府県知事に通知が送られた
「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(児童福祉施設等分)の実施について 」
に今回は触れたいと思います。
すでに動いている自治体もありましたが、9月の定例議会で補正予算として審議され無事予算化されたところが増えてきました。
新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業 実施要綱
この事業は
新型コロナウイルス感染症への対応として緊急に必要となる感染拡大防止や児童福祉 施設等の職員の支援等について、地域の実情に応じて、柔軟かつ機動的に実施すること ができるよう、都道府県の取組を包括的に支援する。
こちらが目的です。
この補助金で補助される経費は、
①保育所等へのマスクや消毒液等の配布、感染防止用の備品購入
②職員が感染症対策の徹底を図りながら保育を継続的に実施していくために必要な経費(研修受講、かかり増し経費等)
③感染防止対策のための相談・支援事業(感染対策相談窓口の設置、専門家による相談支援)
対象施設等は
保育所、幼保連携認定こども園、地域型保育事業所、認可外保育施設
となっております。
幅広く経費を補助してくれるので、ほとんどの保育所が活用を検討していることと思います。
本サイトでは、子どもに時間をかけられる保育を目指す保育園を保育ICTシステム導入で徹底サポートいたします!園長先生や運営責任者の方はもちろん、保育士の方からの導入相談をお待ちしております。
ICTシステム導入相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせ下さいね!
メールでの保育ICTシステムの無料相談はこちらから
お電話での無料相談はこちらから
「ICTシステム導入の無料相談をしたい」とお伝え下さいね。
スポンサーリンク
備品購入で活用できる衛生商材
実際すでに動き出しているところはどのような備品を購入しているのでしょうか?
ヒアリングしてみた結果は、
一番使われているのは
マスクや手袋などや消毒液・アルコールなど
一つ一つは大きな費用は掛かりませんが、日々使う消耗品です。
次に来るのは非接触型の体温計
こちらも、健康チェックには検温は必要ですが、感染のことを考えると非接触型というのもうなづけます。
そして、「除菌・消毒設備の購入」「清掃作業・消毒作業の外注 」「換気設備の購入、施工 」と続きます。
※ICTキッズ調べ
今回は、『除菌・消毒設備の購入』 に注目して、補助金の対象にもなる商材ををご紹介します。
※最終的な判断は各自治体にお問い合わせください。
除菌・消毒設備
◆NewスーパーM

参照:スーパーM紹介ページ
高温熱風と 紫外線で除菌してくれる手指の除菌装置
5年間は保証付いていますので、アルコールを買い続けることを考えるとトータルコストは安くすみます。
保育園で喜ばれているのは、手指の除菌だけでなく、おもちゃや小物の除菌にも使えることです。
◆エアロピュア

参照:エアロピュアホームページ
菌やウイルスを低減し空間を除菌してくれる空気清浄機です。
取り込んだ空気に紫外線を照射し排出する構造になっています。
深紫外線LEDの技術を活用したこの商品は、この商品自体で新型コロナ対策の実証実験が出来ております。
ちなみに深紫外線LEDは直接人体に照射されないように装置の中に組み込まれていますので安心してお使いいただけます。
◆エアジー

参照:エアジーホームページ
オゾンの力で空間を除菌する加湿器です。
8月に低濃度でも新型コロナの不活化が実証されたオゾンですが、エアジーはオゾンを活用した加湿器です。
理化学研究所が2020年10月13日 に発表した飛沫シミュレーションの結果では
湿度が約30%では、湿度60%の場合に比べ、1.8メートル先に届く飛沫の量は2倍以上になった。
※引用:乾燥すると飛沫拡散、スパコン「富岳」で模擬実験
ですので、加湿することとオゾンで不活化することを兼ね備えたエアジーは注目の商品です
まとめ
新型コロナの影響はまだまだ収まる見込みは立っておりません。
冒頭にも書いた通り、治療薬がいつ出てくるのかも不透明です。
さらに、これからの乾燥の時期インフルエンザなどほかの感染症の流行にも気を付けなければなりまえせん。
一方で、国や自治体は対策のために手厚い補助金を予算化しています。
保育園の関係者の方たちには、こういった補助金を上手に活用して、保育の現場を守っていただければと思います。
私たちも補助金活用のアドバイスをしております。
どんなことでも構いませんので是非、お問い合わせください。
保育ICTシステムについて、気になることがあれば本サイトへご相談ください!知識豊富なプロに無料でご相談いただけますので、積極的に活用してくださいね
- 保育ICTシステム導入の無料相談はこちら
-
無料相談を予約する受付時間
9:00 – 19:00(土日祝・年末年始を除く)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


スポンサーリンク
スポンサーリンク